
Blog大当郎の風
「ONE TEAM(ワンチーム)」
2019年12月20日
恒例となった今年の『2019ユーキャン新語・流行語大賞』は「ONE TEAM (ワンチーム)」でした。
ご承知のとおり、ラグビーW杯の日本大会のチームスローガン。
大会ベスト8と惜しい結果でしたが、競合相手にあらゆる面で引けを取らない戦いぶりは、
およそラグビーを知らない、日本のにわかファンは魅了され、
また世界のラグビー伝統国の人々までもが日本代表チームの健闘を称えました。
熱狂的に盛り上がった今大会を主催者は「最高の大会」と絶賛し歓喜の余韻を残し閉幕しました。
どうしてここまで盛り上がったのか、何が観衆を引き込んだのか
大会が終了してからも様々、雑誌やメディアでも紹介されるようになり、
代表選手らの一朝一夕にはいかない苦節の日々があったとのことでした。
先日の凱旋パレードの際、平日にもかかわらず大変な数の市民が訪れたのでしたが、
訪れた市民の中は、「ありがとう」と声援を送り、中には手作りのパネルを掲げる人もいました。
老若男女が沿道を埋め尽くし、感激のあまりか日本代表の田中選手は始終泣いていたそうです。
間違いなく、このラグビーW杯日本大会は、人々に「感動」を与え、勇気や希望といったものを見せてくれました。
いつしか、この言葉「ONE TEAM」は広く、力を合わせること、一丸となること、固い絆のことなどと訳され、
いろんな場面で用語として使われるようになりました。
「個」の尊重と叫ばれ久しいですが、少子化や核家族化の家族のありようやSNSの急激な広まりは
人間関係の希薄化を生み、社会には閉塞感、無味感が思いがけず蔓延してしまっているようです。
乾ききった風潮に人を信じることや希望を失いかけていたのでしょうか?
ラグビーを見て、選手が一丸となり戦う姿に自分も「ONE TEAM」になりたい、
加わりたい願望や羨望が心の内より湧いてきたのではないでしょうか。
「ONE TEAM」とは何も特別なことでなく、日本代表メンバーがそうであったように、
チームが目標や信念を共有して、よくミーティングをし問題や課題を根気よく繰り返し
練習により解決していくことで、また体格や性格の違いも適材適所で自分の役割をきっちり果たすとき、
そこにあるものだと思います。
人は必ず、社会と関わり、何かしら組織に属しています。家族、町内、学校、職場等々・・
目標は異なっても手法は変わらないでは。
みなさまも、身近に素敵な「ONE TEAM」を作ってみてはいかがでしょうか。
- 形成外来
- 担当医・診察時間 予約について 治療について 当院の腟壁形成術の特徴
- 当院について
- 概要 施設案内 診療時間 ご予約・お問い合わせ アクセス
- ブログ
- 大当郎の風 NOZAKI'S キッチン
- スタッフ募集
産科・婦人科 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:30~19:00 | ● | ● | ● |
予約・お問い合わせ
TEL. 052-303-3811(代)
形成外来 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:30 | ● | |||||
16:00~19:00 | ● |
予約・お問い合わせ
TEL. 052-303-3811
小児科一般診察 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
8:45~11:45 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:30~17:45 | ● | ● | ● |
予約・お問い合わせ
TEL. 052-304-2592
- ※各診療科の担当医は、各診療科ページ内にてご確認ください。
- ※小児科の予防接種・乳児検診・赤ちゃん外来の診察時間は小児科ページ内にてご確認ください。

〒454-0943
名古屋市中川区大当郎1丁目1903番地
地下鉄東山線 | 高畑駅から南西に車で8分。 |
市バス | 地下鉄高畑駅から 6番停(高畑17)戸田荘行き 大当郎橋下車1分。 |
近鉄 | 伏屋駅から徒歩15分 |
あおなみ線 | 南荒子駅から西へ車で10分。 |
駐車場 | 約70台収容可能 |